本日は花王のニャンとも清潔トイレのダンボールを紹介します。
生活用品で身近な存在の花王から出ている商品です。
ペットを飼うに当たって衛生面はとても気になりますよね。
匂いがするのも気になりますし、ペットの健康状態も気になります。
特に現代は家人が必ず要るとは限りませんし、留守にしている事も多くてペットの事を気にしながらも毎回ケアできるとは限りません。
どんなに大切なペットでも帰宅した時に部屋匂いがあるのは悲しいですよね。
猫は本能で砂などを掛けてくれるので砂の場所さえ覚えれば躾なくとも、キチンとしてくれます。
そんな中、消臭効果があるので有れば尚効果的です。
交換せずとも1週間程度は効果が持続するようですし、抗菌効果もあるようなのでペットの衛生的にも良いですよね。
ペットの健康状態が気になるなら、シートを小まめに変えるのも良いようです。
ホームページ上では紹介しているシートとセットで専用のチップが販売されているので、そちらと合わせて使うとより分かりやすいのかもしれません。
専用チップも工夫されているようですので、大切な家族でもあるペットと快適に生活する為にも色々と調べてみるのも楽しいかもしれません。
猫はワガママとか、自分勝手等とよく言われますが…本当にその通りだと思います(笑)
自分にとって都合が良い時(おやつやご飯をくれる、遊んでほしい時)には甘えた声と仕草で寄ってきますが、構われたくないとこちらを見ようともしない事も…。
それでも、時折見せる可愛い仕草一つで全て許せてしまう不思議な魅力があります。
様々な猫の写真集等も出ていますけれど、それぞれに魅力があり見せる一瞬の姿がとても貴重です。
多くの国に猫はいるようですが、それぞれの国で認識が異なるのも不思議ですね。
猫は神の使いと言われる国があったり、日本では不吉とされる黒猫がある国では幸運の象徴だったり。
昔から神話等にも登場したり、エジプトでは猫の様な神様もいるようです。
少し変わったところでは「イグ・ノーベル賞」で「猫は個体かつ液体でもある」と物理学賞を受賞した方が居ます。
イグ・ノーベル賞とは
ノーベル賞のパロディーとして米国の科学雑誌が1991年に創設。
毎年ユニークで笑いにあふれる、理系分野などの研究の業績をたたえるものだそうです。
体長より小さいコップや箱にすっぽりと収まる猫。この行動から「猫は固体かつ液体では?」と、インターネット上で交わされていた議論に着目したフランスの研究者が、物理学的に徹底分析。老いた猫の方が、子猫より液体としての流動性が高いと証明しました。受賞者は日本の「猫カフェ」にも言及するなど、猫好きから研究につなげた様子も面白い。
その時に紹介されていた画像では明らかに猫より小さいガラス瓶やワイングラス等にすっぽり収まる猫達。
確かに猫はどうやってソコに入ったんだろう?とか。アレ?さっきまでこの部屋にはいなかったよね…?等々の不思議もあります。
液体だったのなら、どこへだろうと自由自在かも…?
頭さえ入れば猫はどこでも通れる、や高いところから落ちてもちゃんと着地できるとか。夜中に近所のノラ猫が集まって猫会議してるとか。
猫に関する不思議や、あるあるな事は沢山あります。
不思議でかわいい魅力あふれるペット達と楽しく生活する為にも、ただ可愛がる以外の事にも目を向けてしっかりとしたケアをしなければいけませんね。
ペット商品関連といえば、過去に当ブログでドッグフードを紹介いたしました。合わせてご覧いただけましたら幸いです。
最後にダンボールの情報です。
【サイズ】横41cm×縦33cm×高さ30cm
【堅さ】少し固め
薄手なのにしっかりとした強度のあるダンボールでした。