本日の段ボール|きよらか鶏の白たまご

本日紹介するダンボールは【きよらか鶏の白たまご】です。

段ボールには(株)デイリーエッグと記載されていますが、現在では取り扱っていません。

今回はその名の通り白いたまごという商品ですが、スーパーなどの店頭にならんでいる様々な種類のたまごを選ぶ時、何を基準にして選んでいますか?

賞味期限はもちろんですが「たまごの殻の色」で選ぶ、という人も多いのではないでしょうか?

よく見かけるたまごの色といえば、白いたまご以外に茶色みのあるたまご、さらに赤色と白色の中間色のサクラ色のたまごもありますね。

しかしこのたまごの色ってどんな違いがあるのでしょうか?

そこで今日は、たまごの「」の違いについて調べてみましたので

詳しく説明いたします。

色が違う決定的な理由。それは「鶏の種類」に違いによるものです。

ひと口にたまごを産む鶏と言っても、様々な種類があり、その種類の違いによってたまごの色が異なるのです。

写真に写っている白い鶏の「ジュリア」という品種は身体の色の通り、白いたまごを産み落とします。反対に褐色がかった鶏「ボリスブラウン」は赤茶色のたまごを産みます。

さて、見た目以外にも中身の栄養の違いはどうなんでしょうか?

・・・

実は、中身に違いはありませんでした。

基本的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がります!?

そして殻の厚みも同じです。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いんです。

これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じことが言えます。

その他にもたまごの色違いで若干の価格差が生じていますよね?

これもひとえに値段差からくる思い込みです。スーパーに行くと茶色の卵の方が高いので当然クオリティーも高いって思ってしまいますよね? でも違うんです!

味の違いは単純に良質なを使っているかどうかの違いです!

 

もし自分の好きなたまごの味を追求したい、というのであれば、たまごの色ではなく鶏が食べている餌(飼料)に着目してみてください。

そこで注目すべきは黄身の色です。

なぜなら、卵黄の色はエサによって変わります。

卵黄が黄色っぽい卵はトウモロコシをメインに食べている鶏のものです。

オレンジ色っぽいものは、オレンジ色っぽい植物をエサに混ぜて生産されます。

米をメインのエサにすると、ごくごく薄い黄色になります。

卵の黄身の色から、餌を知り、そして自分好みの味の卵を調べてみるのも食事が楽しくなるのではないでしょうか?

ぜひ皆さんも上記の方法で見分けて、お気に入りのたまごを発見してみてください♪


では最後に段ボールの情報です。

【サイズ】縦25cm×横42cm×高さ21cm

【紙質】固め